地元密着

京都市を中心に京都府全域の相続税申告を完全サポート

運営:税理士法人京都名南経営、行政書士近藤実生事務所

面談予約はこちら 無料相談実施中

0120-548-850

9:00〜18:00(平日)

スタッフ紹介

 

スタッフ紹介

>> 近藤実生所長のプロフィールはこちら

スタッフ紹介

税理士 岡本優子

平成17年より税理士としてみなさまに寄り添ってまいりました。

『相談をして良かった』とおっしゃっていただく事に幸せを感じております。

これまで多くのご遺族にお会いしてまいりましたが、身近な人を亡くすことはこの上ないストレスです。

ご面談の途中で涙を流される方、ご親族間のいがみあいなどそれぞれ故人を亡くされた悲しみ・悲嘆の反応だと思います。

そのような弔いの気持ちを整理される時に、役所や金融機関への様々な相続手続きや大きなお金にまつわる税務申告を行う事を大変ご不安に思われていると思います。

ご相続税の申告が終わってから数年の後、相続により取得された不動産を売却され、譲渡所得の申告などを承る際にお会いすると、みなさまの印象が当時より穏やかになっておられることが多々あり、ご相続発生の時はそれだけみなさまのご負担が大きい事がわかります。

そのようなみなさまにお会いするご面談時には、ご負担を少しでも軽くし安心していただけることを心掛けております。

また、相続税の申告をお手伝いする際には、みなさまの大切な資産をまもるため、『配偶者の税額軽減の適用』・『小規模宅地等の評価減の特例などにより相続財産の評価額を下げる分割方法』・『2次相続も考慮した税額シミュレーション』など最善な方法ご提案するとともに、ご生前にできる節税対策のご相談も承っております。

税理士法の第1条にはまず税理士の使命が規定されております。

”税理士は、税務に関する専門家として ~ 納税義務者の信頼にこたえ ~ 納税義務の適正な実現を図ることを使命とする”

税理士の使命であるみなさまの信頼にこたえることができるよう、相続後のみなさまの利益や資産形成を実現しこれからの人生がより良いものになるよう、日々経験を積み重ね、人間性と技量の練磨に励んでまいります。

みなさまのご来所をスタッフ一同お待ちしております。

どうぞお気軽にご相談下さいませ。

出身京都府
経歴平成16年12月 税理士試験 合格
平成17年6月 税理士登録(第103038)
自分の性格を一言でいえば穏やか
好きな言葉
趣味映画鑑賞
好きな食べ物パン
苦手なことオンオフの切り替え
好きな場所戸隠
最近の関心ごと企業型確定拠出年金

税理士 坂下美里

私が税理士を目指すきっかけになったのは、生まれる前に他界した祖父の存在が大きいです。祖父は生前、京都で税理士をしており多くの方に頼りにされ信頼されていたという話を、祖母からよく聞かされて育ちました。税理士という職業を身近に感じており、自分もそのような多くの方から信頼される存在になりたいと思うようになりました。また大学在学中に簿記の勉強を始めたことをきっかけに、自分も同じ道を歩みたいという思いが強くなり、在学中から税理士資格の勉強を始めました。

相続は人生の中でもそう何度も経験することではなく、多くの方にとって「はじめて」の出来事です。大切な方を亡くされた悲しみの中、税務申告や遺産の分配などを考えるのは、精神的にも大きな負担となります。私は、そんな時に少しでも心を軽くし、「相談してよかった」と思っていただける存在でありたいと考えています。

相続には法律や税金といった専門的な知識が必要ですが、丁寧でわかりやすい説明を心がけています。また、ご家族それぞれの「想い」や「背景」を汲み取ることが大切だと思っています。正解が一つではない相続において、相談者様の立場に立ち、一緒に最善の道を探していくことが私の使命です。

相続のご相談を通じて、ただ申告や手続きが終わるだけでなく、相続人様ご自身が「安心できた」と感じてくださることが私の一番の願いです。相続は、多くの方にとって不安や疑問の多い分野です。「今、何をすればいいのか」「これからどう進めていけばいいのか」が明確になり、心の整理ができることが専門家に相談する意義だと考えています。相談後には、法律や税金の不安が軽くなり、「この先の人生を安心して歩んでいける」と感じていただけたら、これ以上の喜びはありません。

出身京都府
経歴平成27年12月 税理士試験 合格
平成29年11月 税理士登録(第137012)
自分の性格を一言でいえば明るい
好きな言葉なんとかなる
趣味演劇鑑賞、野球観戦、お酒
好きな食べ物海老
苦手なことじっとしていること
好きな場所温泉
最近の関心ごと食糧問題

相談役 近藤正路

昭和11年京都市左京区にて生まれる。
昭和30年税理士事務所勤務
昭和38年立命館大学卒業
昭和41年税理士試験合格、税理士登録
昭和42年近藤正路税理士事務所開業

副所長 石山勝彦

昭和52年立命館大学卒業
昭和52年近藤税理士事務所入所
平成15年立命館大学大学院法学研究科卒業
平成15年税理士登録
TKC全国会 会員

主な相続手続きのメニュー

相続税の申告を
依頼したい!

相続税申告
サポート

143,000円〜

相続税申告の要否判定から、税額計算、相続税申告の作成・提出までをサポートします。

遺産分割協議書を
作成してほしい!

相続手続
サポート

165,000円〜

面倒な戸籍収集や財産調査、遺産分割協議書の作成をサポートします。

相続に関する手続を
全てお任せしたい!

相続手続丸ごと
サポート

440,000円〜

遺産分割協議書の作成から預金の名義変更まで全てをサポートします。

認知症による財産凍結
リスクを防ぎたい!

遺言コンサル
サポート

220,000円〜

遺言内容のアドバイスや実際の作成手続きを実施します。

相続税・相続手続・遺言の無料相談受付中!

0120-548-850

9:00〜18:00(平日)

無料相談はこちら

相続のご相談は当相談室にお任せください

よくご覧いただくコンテンツ一覧

お客様の声・解決事例・
セミナー・相談会・新着情報

Contactお問い合わせ

お電話での相談予約はこちら

0120-548-850

9:00〜18:00(平日)

メールでのご予約は
こちらをクリック

無料相談受付中!

0120-548-850

9:00〜18:00(平日)