税務調査のご相談
![]() |
相続税は申告・納税して終わりではありません。申告して1~2年後に、申告をした方の実に4分の1の人に対して税務調査が入ります。さらに税務調査が入った人のうち8割以上という高い割合で、申告漏れの指摘を受け追徴課税されているのが実態です。 |
申告漏れの大半は、預貯金などの金融資産となっています。
税務調査は基本的には、事前に税務署から電話連絡が入り、被相続人の自宅にて行われます。
相続税の申告を税理士に依頼している場合には、申告書への押印のある税理士へ事前に電話が入ります。
ですので、通常は申告を依頼した税理士に対応して貰うこととなるでしょう。しかし、中には税務調査や相続税申告の経験が浅い税理士もいます。
最近では、そのような税理士に依頼された方が、税務調査対応は別の税理士に依頼されるというケースが多くなってきています。
当事務所では、税務調査のみのサポートにも対応しております。
相続税申告の経験も豊富ですので、まずはご相談下さい。
その他のご相談
「相続手続きが必要な方」はこちら>>>
「相続税申告が必要な方」はこちら>>>
「生前対策がしたいという方」はこちら>>>
ご相談事例&コラム
-
相続コラム
-
相続コラム
-
相続コラム
-
新着情報
-
新着情報