相続税の計算方法は?相続専門の税理士が解説!
自分は相続税がかかるのかどうか不安に思われている方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。
当事務所でも相続税がかかるかどうか知りたいというご相談を多く受けています。
今回は、相続税の計算の仕方とどうすれば、相続税を減額できるのか説明致します。
相続税の計算式について
相続税の計算式は以下の通りです。
「相続税額=(遺産総額(①)-基礎控除額(②))☓相続税率(③)-税額控除」
上記の項目について具体的に説明致します。
遺産総額について
遺産総額とは、被相続人から遺産として受け取る全ての財産のことを指します。
以下の計算式で遺産総額を計算することができます。
「遺産総額=プラスの資産①-(非課税資産②+マイナスの資産③+葬儀費用④)」
①プラスの資産
プラスの資産とは、現金、不動産、株式、生命保険などの価値のある資産のことを言います。
②非課税資産
非課税資産とは、言葉の通り相続しても課税されない資産のことを言います。
例えば以下のような資産が非課税資産になります。
・墓地、仏壇など日常礼拝をしているもの
・宗教などで公益な目的とする事業に使われたもの
・生命保険金のうち「500万円☓法定相続人」までの金額
など。
非課税資産について詳しくは、国税庁の「相続税がかからない財産」をご参照ください。
③マイナスの資産
マイナスの資産とは、借入金や未払金などの負債資産のことを言います。
例えば、融資により購入した不動産を相続した場合、その借入金がマイナスの資産となります。
④葬儀費用など控除できる債務
葬儀費用などの債務は、相続税を計算するときは遺産総額から差し引くことができます。
なお、控除できる債務について詳しくは、国税庁の「相続財産から控除できる債務」をご参照ください。
基礎控除について
そもそも基礎控除額って何?
そもそも基礎控除とはなんでしょう。
相続税は相続した財産が一定額を超えた場合に初めて発生します。
基礎控除額とはその一定額のことを言います。
②基礎控除額の計算方法
基礎控除額は以下の計算式で算出することができます。
「基礎控除額=3,000万円+600万円☓相続人数」
例えば、相続人数が2人の場合、基礎控除額:3,000万円+600万円×2人=4,200万円になります。
相続税率について
相続税の課税額に応じて、税率も変わります。
相続税額は遺産額から基礎控除を除いた分に税率を掛け合わせて算出されます。
掛け合わせる税額は相続財産額によって変わり、下記のようになります。
取得金額 | 税率 | 控除額 |
1,000万円以下 | 10% | – |
3,000万円以下 | 15% | 50万円 |
5,000万円以下 | 20% | 200万円 |
1億円以下 | 30% | 700万円 |
2億円以下 | 40% | 1,700万円 |
3億円以下 | 45% | 2,7000万円 |
6億円以下 | 50% | 4,2000万円 |
6億円超 | 55% | 7,200万円 |
ここまで相続税の計算方法についてお伝えさせて頂きましたが、相続税額は上記以外にも様々な要因によって増額したり減額することも可能です。
正確な金額を出したい、相続税を減らしたいという方は専門家へ相談していただくことをおすすめします。
相続税のについての無料相談実施中!
当センターでは相続税が発生するかどうかの相続税シュミレーションや、発生する場合の節税対策などをお客様のご状況に合わせて最適なご提案をさせていただきます。
相続税が発生するかもしれないという方は是非お気軽にご相談ください。
ご相談は0120-548-850までお願い致します。
- 相続手続きトータルサポート(相続手続き+相続税申告)
- 相続税申告・納税
- 相続税の節税チェックリスト
- 相続税・贈与税改正のポイント
- 民法改正のポイント
- 相続税の仕組みと申告
- 課税対象財産
- 相続税評価額の算出
- 物納の手続き方法
- 延納の手続き方法
- 税務署がチェックしてくること
- 相続税がかかるか心配な方へ
- 相続税の計算方法
- 相続税の基礎控除/基礎控除を超えたら当事務所にお任せください
- 各種控除について
- 贈与税額控除
- 配偶者控除
- 未成年者控除
- 障害者控除
- 外国税額控除
- 相次相続控除
- 財産を把握し、評価する
- 宅地の評価(自分で使用している宅地)
- 借地・貸地
- 上場株式
- 取引相場のない株式
- 預貯金や公社債(金融資産)
- 生命保険・死亡退職金
- その他、相続財産
- 相続発生後の節税対策!これだけは押さえておきたい4つのポイント
- 相続税の申告書15種類と提出先
- 【相続財産別】相続税の申告に必要な書類一覧
- 申告期限が近づいている方へ
- 10ヶ月以内に相続税申告をしなかった場合どんなデメリットがあるの?
- 加算税、延滞税を納付する
- 相続税のQ&A
- 相続税申告で失敗しないためのポイント
- 相続税の失敗事例
- 税務署からの相続税についてのお尋ね/お知らせが届いた方へ
- 申告書を自分で作成したい方
- 税負担の軽減
- トータル税金対策とは
- 相続税の計算方法
- 相続税の相談は「相続専門の税理士」にすべき理由
- 相続財産とは
- 当相談室が相続税申告に強い理由
- 添付書類の内容で相続税の税務調査率が変わります!
- 相続税の申告を相続税に強い税理士に依頼するメリットとは?
- 相続税の計算方法は?相続専門の税理士が解説!
- 亡くなった方が現役世代だった方へ
- 【相続税の申告】相続税の計算方法
- 子供名義、孫名義の預金がある方へ
- 【相続税申告】相続税の申告・納付
- 【相続税申告】相続税申告に必要な書類
- 【相続税申告】延納と物納
- 【相続税申告】相続税の期限後申告
- 税務調査のご相談